ChatGPTと一緒に、ゼロからWordPressブログを作った記録【プロンプト全公開】

ブログ収益化日記

こんにちは。「AI Blog Lab」を運営しているソリです。

この記事では、AI初心者の私が、ChatGPTと一緒にゼロからブログを立ち上げるまでにやったことを、プロンプトも含めてすべて公開します。


🧠 スタート地点は「何をすればいいかすら分からない」

ブログを始めたい。でも、何をどうすればいいのか…
そんな状態からChatGPTに以下のような質問を投げてみました。


🔎 実際に使ったプロンプト(抜粋)

・ブログを作りたい。収益化を目的にしている。
・ChatGPTを使った収益化の構想とカテゴリを考えてほしい。
・WordPress構成案を作ってほしい。
・WordPressのセットアップ手順を画像付きで教えて。
・SSLが設定されない時、どう対処すればいい?
・Cocoonテーマでスタイリッシュなデザインにしたい。
・トップページのバナー画像をCanva用に作成してほしい。
・プロフィールページやプライバシーポリシーをどう書けばいい?
・ナビゲーションメニューの設定方法は?
・お問い合わせフォームのスパム対策には何がある?
・次に何をすればいいか、ロードマップを作って。

⚙️ ChatGPTを使って実際にやったこと

ChatGPTの案内のもと、以下のようなステップを進めました:

  1. ブログのコンセプト決定
     → ChatGPTに相談しながら「AI初心者 × 学び × 収益公開」というテーマを決定
  2. WordPress構成を設計
     → カテゴリ名、メニュー設計、トップページの要素を一緒に検討
  3. サーバー契約〜SSL設定のトラブル解決
     → ConoHa WINGでインストール、SSLが効かず、ChatGPTの指示通りにwp-config.phpを編集して復旧
  4. Cocoonテーマの導入と初期設定
     → プロフィール、プライバシーポリシー、お問い合わせを整備
     → メニュー設定もアドバイスをもとに対応
  5. バナー画像のデザインもChatGPTと一緒に
     → イメージを伝えて、SFっぽいロボットバナーを生成(Canvaで使用)
  6. スパム対策まで対応済み
     → Contact Form 7+Google reCAPTCHA v3でフォームも安全に

🖥 実際の完成イメージ

現在のトップページはこちらです:

👉 AI Blog Lab トップページ


📌 ChatGPTは“相談できる相棒”だった

技術に詳しいわけではない私にとって、ChatGPTは一緒に悩んでくれる存在でした。

とくに良かったのは、

  • どんな順番で進めればいいかを示してくれる
  • トラブル(SSLや構成)にも冷静に対応できる
  • デザインの相談まで乗ってくれる

という点です。


✍️ 今後このブログでやっていくこと

  • ChatGPTに聞きながら、AI・量子コンピュータ・ロボティクス・SF技術を学ぶ
  • 実際の会話プロンプトと回答を公開
  • ブログで得られた収益を毎月レポート

すべて記録し、公開していく予定です。


🔚 最後に

この記事が、「ChatGPTを使ってブログを始めてみたいけど、自分にできるかな…」という方の背中を押すきっかけになれば嬉しいです。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました